百年の家プロジェクト– tag –
-
なぜエアコンは6畳用なのか3選
今月の初めにはまだ雪の降っていた彦根…急に暖かい日が続いたので、本日仕事用の軽バンのタイヤ交換をしてきました✨もう少し早くノーマルタイヤに戻しておいても良かったかなと思う今日この頃です…。個人的に春の訪れを感じるのは、立春が過ぎた頃より、... -
屋根には瓦なの?
3月16日の夜に起きた宮城県・福島県で起きた震度6強の地震。 東日本大震災からやっと11年が経ち復興も順調に進んでいる中、同じ3月のこの時期に大きな地震があると、正直、当時の事がフラッシュバックで色々と思い出してしまいますよね。 このような地震... -
大切なメンテナンス3選
ちょこちょことお世話になっている病院で今日は年に一度の人間ドックへ行ってきましたー!今回は母も一緒。 1. 健康のバロメーター。基礎体温 数日前から朝夕の体温チェックから開始。最近、毎朝基礎体温を測ってから起きているので測り忘れはないので... -
実はおおごとの可能性も…
2021年の年末に全国的にニュースになった彦根の大雪。 ほんとに多くの雪被害が出ました。 2022年になってからも、何度となく雪が降り、そのたびに屋根にも雪が積もる。 中でも、道路面に面している屋根の軒先が折れて、今にも瓦が落ちそうな屋根の応急処... -
家の中ではNO花粉
2022年の立春は2月4日。二十四節気において春の始まりとさせる立春。とはいえ2月の彦根は雪も降り積りますし、まだまだ寒いんです…立春からひと月が過ぎた3月。やっとこらせ春の足音が聞こえ始めた感じです。この時期、やっと雪のモヤモヤから解放された... -
取付け方法で変わる照明器具
コレ実はみんな同じ照明器具なんです。天井に直接取付ける、壁に直接取付ける、吊り下げるなど、設置方法を変えるだけで見た目の印象が全く違うように感じませんか? ①キッチンのシンクの上はどんな取付け方⁇ シンクの上に棚を設置しておりまして、物を... -
実は家に無くても良い場所3選
当たり前に備わっていることが多くて、誰かに言われないと中々気付けないものですが…設計段階の時に一度、固定概念を外すことができたら…と昔の僕に伝えたい😆笑モデルハウスに引っ越す前に住んでいたお家で、設置はしていたけど実際は使っていなくて、結... -
コーヒーでも飲む⁉︎
この洗面ボウルを設置した時に、社長が唐突に言い出した言葉🤣笑 コレ洗濯機の横に設置した、予洗い用のスロップシンクなんです! 一般的な洗濯機の設置場所って洗面脱衣室に設置されている事が多いと思います。 けど、洗濯終わりの濡れた衣服を持っ... -
ご好評につき体験見学会、延長決定‼️
雪の降る寒い中、また足元が悪い中ご来場頂いた皆様ありがとうございました。今回もコロナ禍ということもあり、一組ずつ案内させて頂いたことで、しっかりと体験・見学をして頂けました。玄関に入られてお客様の一言目は『あったか〜い╰(*´︶`*)╯♡』靴... -
吹き抜けは贅沢???
大きさによって全く違う感じ方になる吹き抜けですが 良いイメージだとちょっと贅沢な空間✨ 開放感があっていい‼︎オシャレ♬ こんな感じでしょうか⁉︎ 逆に、開放感はいいけど吹き抜けにすると寒くなるし 暖冷房費が高くなるイメージを持たれる方も多いので... -
僕が工務店を始めた理由②の話
『自らお客様の声が聞きたかった』 家づくりの現場は、毎日職人さんが コツコツと施工してくれるからこそ工事が一歩一歩進んでいきます。 そんな中でも、僕の場合は立場的に工事内容は事前に把握しておりましたが、 【お客様が家にどんな思いを持って... -
温度差で窓は結露するの⁈
とある施設で食堂に向かうのに歩いていた廊下。 晴れた昼間は、廊下の掃き出し窓から見える外の景色がとても綺麗で、 立ち止まって景色を見たり、風景の写真を撮ったりしておりました。 夜、食堂に向かう途中で昼間に見た掃き出し窓の前を通った時に、 ... -
暖かい暮らしをして使わなくなった物5選
寒い季節、家の中では暖かく過ごして欲しいです。それは、モコモコ靴下を履いてとか、防寒着を着てとかではなく、家の空気自体を暖めて欲しいのです。肺に入る空気が冷めたくないように過ごすことで、免疫力が上がり健康に繋がるからです。これから新築を... -
恵方の御百度参り
旬styleのますみんです😆 今日は恵方参りについてお話ししたいと思います♫ 風水や気学の世界では 今日(2022/02/04)から新年を迎えると考えられています。 そして、毎年その年の【恵方】というものが決まります。 恵方といえば… 私が生まれ育った大阪では... -
将来、世界一の性能を出せる職人になれる人の五条件
こんにちは、旬スタイルの代表、北平地です。僕は新築やリフォームで住む人の住環境を改善するために、住宅性能に注目し、技術向上を積み重ねてきました。最近では、気密性能で0.05cm2/㎡(※一条工務店さんが平均0.52位)という、たぶん日本でも世界でもト... -
アレもコレも自由な位置で
カウンターを設置しているトイレの話。 リモコンもペーパーホルダーも壁に取り付けるのが一般的ですよね。 でも、奥行きのあるカウンターを設置した時には、リモコンとペーパーホルダーの位置にいつも悩むんです。 写真にもあるように無垢のカウンター...