彦根暮らしBLOG

~ 琵琶湖に抱かれて ~

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 彦根市通信
  4. 土用期間にさけるべき事

土用期間にさけるべき事

今日は暑かったですねぇぇぇ💧
ちょっと外に出ると
シャツの色が変わるくらいの汗
やっと夏の天気になってきたという事でしょうか😆

皆さんの地域はどうでしたか?


さて今日は『土用』のお話について
マスミンがお伝えしたいと思いまーす!


<夏の土用の丑の日>ってのは
鰻を食べよう!って
最近ガンガンCM流れてるので
聞いたことある方もいらっしゃるかと思いますが

実は土用って年に何回もあるし
期間が結構長いってのは知らない方も多いのでは?


そして今まさに<夏の土用>真っ最中なんですね!

土用というのは、年に4回あり
それぞれ、立冬、立春、立夏、立秋の前18日間の期間のこと。

↓ちなみに今年はこちら↓
冬2022年1月17日〜2月3日
春2022年4月17日〜5月4日
夏2022年7月20日〜8月6日
秋2022年10月20日〜11月6日

結構長いですよねぇ・・


しかも、「う」のつく食べ物は夏だけなんですって!(◎_◎)

春は戌の日に「い」のつく食べ物
夏は丑の日に「う」のつく食べ物
秋は辰の日に「た」のつく食べ物
冬は未の日に「ひ」のつく食べ物

色々調べてて、これを教えてくださった方がいて
ほんとびっくりでした‼️


昔は<土用の虫干し>といって
土用の期間に畳や着物、書籍なんかに
風を通すと長持ちすると
年に2回、乾燥した晴れた日に畳を立てかけたり
着物を衣紋掛けにつったりして
虫やカビ、埃対策として
家族総出のイベントだったようですね。

実家の母が着物好きだったので
年に数回タンスから全部出して
部屋中ずらっと衣紋掛けに吊った
着物だらけになっていたのは見たことがありますが
畳のイベントは…写真では見たことありますが
やったことないし…知らないです…😅

あとは<土用干し>といって
梅と紫蘇をザルに並べ天日に干すってのを
幼い頃に見た遠い昔の記憶が…😑

まぁ、私もこの程度の意識しかしてませんでした笑


建築に携わっていると
時々、お客さまの方から土用のことを
気にしてお尋ねになられる方もいらっしゃいます。

今でも田舎の方では公共工事なんかも土用を避けて
工事をされる地域もあったり・・・色々ですね!

なぜ、この土用の期間を気になさるのかというと
土いじりや草むしりなどをしてはいけないと
昔から言われているからなんですね。

土を司る神様【土公神ドクジン】が支配している期間なので
土を触ることをせず静かに過ごしましょうって事だそうです。


建築に関わることで言うと

・『地鎮祭』
・『新規の契約事』
・『引っ越し』

これらは避けた方が良いとされています。


ただの迷信でしょ!と最近は気にされない方も多いですが…

科学的な何かがわかる時代でも無かっただろうし
農作業をしている方が多かった時代

体調を崩される方が多いので注意しましょうね
家の中を整えてバタバタせずゆっくり過ごしましょうね

という先人の智慧なのではと思います。


避けるべきことってタイトルにしてますが💧
《やってはいけない》にフォーカスして
キリキリするのではなく
土用は季節の変わり目ですから
無理せず快適な空間で
心穏やかに過ごしてくださいね😆

彦根土用の丑の日

旬スタイルのモデルハウスは実際暮らしているからリアルをお届けできます
彦根でモデルハウス見学なら旬スタイル
—————————————**
家族の健康を、おうちから
株式会社旬スタイル
滋賀県彦根市正法寺町470-39
0749-27-6111

関連記事