計画換気– tag –
-
トイレに窓を設置する際の注意点3選
①暑くて寒くなりやすいですよ〜 トイレだけに限らず 窓全体的に言えることですが… 断熱材が入っている壁よりも ガラスだけしか無い窓は ペアガラスにしようが トリプルガラスにしようが どうしても断熱力は弱くなります。 しかも大半の家庭では トイレ... -
モデルハウスの窓は開ける?開けない?
今日に限ってはあまり気温が上がらないみたいですが… 5月になり寒さも和らぎゴールデンウィーク頃から日中は汗ばむぐらいの気温になる日も多くなってきましたね。まだ春?もう初夏⁇この季節になるとエアコンはどうされていますか?高気密高断熱の家は窓... -
花粉の季節でも楽に暮らす不要になった家事3選
寒いだけではなくて花粉も飛び交う2月。花粉症の人にとってはほんと辛く嫌なシーズンましてや3月になると関西では大陸から黄砂も飛んできます😵そんな花粉との付き合いはどんな対策をとられてますか???少し時間は掛かるけど免疫療法を取り入れる?そ... -
1階だけの高性能リノベーション C値0.4でも納得いかない 3つの理由①
1階だけの高性能リノベーション C値0.4でも納得いかない 3つの理由 ①C値0.36がすべての分かれ目 ②空気になりきれなかった ③部分リフォームでも妥協したくない ================ 今回は旬styleが大事な事としていつも伝えている 『防... -
窓っていつ開けてるの⁇
2022年の暦の上では8月7日が立秋。 この日から秋の始まりとされています。 滋賀彦根市ではゆっくりと夏が終わり 今日は20℃ほどの気温 秋が始まってきた🍁そんな感じです。 僕個人的には一年を通して 秋が一番過ごしやすい季節だと感じており それゆえな... -
旬styleが考える健康住宅の3条件
日差しが厳しく、外は暑いですね💦 なのに、熱中症の4割弱は住居で起きています。 夏の2階は暑くなるのが当たり前でしょうか? 逆に冬、床が冷たくなるのは当たり前なんでしょうか? 今日は健康に暮らす為には何が必要⁇ 何が大事⁇をお伝えしたいと思い... -
家のニオイがしない家
夜の22時をまわっても まだ30度以上ある熱帯夜の彦根です。 今日は家のニオイについてお話をしたいと思います。 お友達のオウチに遊びに行ったり 実家に帰ったり 長期の旅行から帰ってきて 玄関を開けた途端 家のニオイって感じたことありませんか? ... -
カビないお風呂にする3つのポイント
梅雨というジトジト…ジメジメする季節が近づいてきました。この時期ってカビが発生するイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか⁉️特に高温多湿になるお風呂。掃除しなきゃなぁ・・と考えるけど、気がつけば生えてくるカビ!そもそもお風呂の... -
高気密の家にするべき3つの理由
今朝の出来事✨入学式を終えて間もないピカピカの中学生達であろう集団の登校シーンに出会いました。袖丈が指先まで届きそうなくらい長く、大きめの制服を着ている姿が微笑ましく見えますね😆その制服が、来年には小さく感じるぐらいに、大きく成長して欲し... -
計画換気でニオイも一緒に消えて良かった場所3選
高気密高断熱という言葉や文字が、今ほど知られていなかった時は、 高気密高断熱の家は息苦しさを感じるとか、家の中のドアが開けにくくなるとも聞いたことがあります。で、実際住んでみると…安心して下さい、全くそんなことは感じませんよ😆むしろ、今の... -
僕が高気密高断熱を選んだ5つの理由
【高気密高断熱】最近の家造りにおいてよく目にする単語ですよね。耳にタコが出来るほど聞いたって方も多いかも知れません。 旬styleもその耳にタコが出来るほど聞いた、高気密高断熱を推奨しております。とはいえ、気密と断熱をすれば良いのではなくて『...
1