断熱リフォーム– tag –
-
高気密高断熱のはずなのに床暖房がある家は、寒い!?
「高気密高断熱」。ここ彦根でも家づくりを意識すると、よく聞くフレーズですよね。 気密はC値(相当隙間面積)という値で、その家の気密性能を示しています。数値が小さければ小さい程、気密性能は高く(良く)なります。断熱はUA値(外皮平均熱貫流率)... -
エアコンの不思議
エアコンを購入するにあたり 多くの方は電気量販店で購入されるのではないでしょうか⁇ 買うことに問題はないのですが 個人的にちょっと気になることが…。 今日はそんな話をしてみたいと思います。 ①畳数設定は昭和40年の基準 先日、エアコンを電気量... -
高気密の家にするべき3つの理由
今朝の出来事✨入学式を終えて間もないピカピカの中学生達であろう集団の登校シーンに出会いました。袖丈が指先まで届きそうなくらい長く、大きめの制服を着ている姿が微笑ましく見えますね😆その制服が、来年には小さく感じるぐらいに、大きく成長して欲し... -
なぜエアコンは6畳用なのか3選
今月の初めにはまだ雪の降っていた彦根…急に暖かい日が続いたので、本日仕事用の軽バンのタイヤ交換をしてきました✨もう少し早くノーマルタイヤに戻しておいても良かったかなと思う今日この頃です…。個人的に春の訪れを感じるのは、立春が過ぎた頃より、... -
温度差で窓は結露するの⁈
とある施設で食堂に向かうのに歩いていた廊下。 晴れた昼間は、廊下の掃き出し窓から見える外の景色がとても綺麗で、 立ち止まって景色を見たり、風景の写真を撮ったりしておりました。 夜、食堂に向かう途中で昼間に見た掃き出し窓の前を通った時に、 ... -
僕が高気密高断熱を選んだ5つの理由
【高気密高断熱】最近の家造りにおいてよく目にする単語ですよね。耳にタコが出来るほど聞いたって方も多いかも知れません。 旬styleもその耳にタコが出来るほど聞いた、高気密高断熱を推奨しております。とはいえ、気密と断熱をすれば良いのではなくて『... -
近江八幡市 H様邸リフォーム
近江八幡で断熱リフォームなら旬スタイルにご相談ください 今回のリフォームは、近江八幡で断熱リフォームです。 もともと入っていた断熱材は、黄色いもの それはそれは量が少なく、これでは寒いのも当然です。 <BEFORE> 断熱材は厚みが大切です 今... -
リフォーム野洲市 H様邸
滋賀県野洲市にてリフォームをさせていただきました。 リフォームでの「百年の家」仕様となり 省エネはもちろんのこと 快適に暮らせる空間へと生まれ変わりました
1