C値– tag –
-
C値=0.00!?のミニマムな平屋in彦根市
◤ミニマムな平屋のC値は…まさかの!◢ 秋晴れの風もほぼない、穏やかな日にお引き渡し。その引き渡し当日の朝に気密測定。プレッシャーの中、気密測定をするのですが結果が出ず…。気密が良すぎて機械がエラーと判断してしまい、気密が測れないレベル。結果... -
1階だけの高性能リノベーション C値0.4でも納得いかない 3つの理由③
1階だけの高性能リノベーション C値0.4でも納得いかない 3つの理由 ①C値0.36が全ての分かれ目 ②空気になりきれなかった ③部分リフォームでも妥協したくない ================ 前回、前々回からの続き 今回が最終③番目のお話です✨ ... -
1階だけの高性能リノベーション C値0.4でも納得いかない 3つの理由②
1階だけの高性能リノベーション C値0.4でも納得いかない 3つの理由 ①C値0.36がすべての分かれ目 ②空気になりきれなかった ③部分リフォームでも妥協したくない ================ 前回からの続きです✨ 旬styleが大事な事としていつも... -
1階だけの高性能リノベーション C値0.4でも納得いかない 3つの理由①
1階だけの高性能リノベーション C値0.4でも納得いかない 3つの理由 ①C値0.36がすべての分かれ目 ②空気になりきれなかった ③部分リフォームでも妥協したくない ================ 今回は旬styleが大事な事としていつも伝えている 『防... -
【引き渡し後2年目のC値測定】
新築を建てた際に気密測定をする会社 しない会社色々ありますよね。 ですが、建てた新築が高気密住宅ということであれば 気密測定をするのが当然だと個人的には思っております。 旬styleで採用してるC値の測定方法は 家の中で一番小さな窓で測定する事... -
旬styleが考える健康住宅の3条件
日差しが厳しく、外は暑いですね💦 なのに、熱中症の4割弱は住居で起きています。 夏の2階は暑くなるのが当たり前でしょうか? 逆に冬、床が冷たくなるのは当たり前なんでしょうか? 今日は健康に暮らす為には何が必要⁇ 何が大事⁇をお伝えしたいと思い... -
高気密の家にするべき3つの理由
今朝の出来事✨入学式を終えて間もないピカピカの中学生達であろう集団の登校シーンに出会いました。袖丈が指先まで届きそうなくらい長く、大きめの制服を着ている姿が微笑ましく見えますね😆その制服が、来年には小さく感じるぐらいに、大きく成長して欲し... -
気密測定と職人のプライド
《気密や気密測定》《高気密高断熱》とうたっている会社がほとんどになってきたので、言葉は聞いた事がある方も増えてきたと思います。 しかし、気密測定をするようになったキッカケや、その理由をきちんとお客さまにお話しできる会社はどれだけいるでし... -
僕が初めて高性能住宅を建てた時の感想
壁の中に隠れてしまう断熱材や気密性能にかける職人の腕。その性能はC値でcheck 【僕が初めて高性能住宅を建てた時の感想】 ①全国トップレベルのC値(気密性能)が出せました‼︎ 外張り断熱でもない、吹き付け断熱でもなく、大工が中心となって気密工事を手... -
趣味を楽しむ家 長浜市 K様邸
コンセプトは、「~Build one style~ インナーガレージの家」 今回の長浜のお宅は、ナチュラルトーンと白壁のコントラストが美しく木目の風合いが、存在感ある外観を演出してくれています そして、お客様たってのご要望でインナーガレージさらに二世帯住... -
みんな一緒に暮らせる家 彦根市 I様邸
コンセプトは「~Build one style~みんな一緒に暮らせる家」 広い間口に広い通路で室内段差無しさらに温熱バリアフリー対応で洗面・浴室の室温はリビングよりも2度高くなる仕組み家の中で一番暖かいのがお風呂と脱衣場になりますこれにより温度差による...
1