「家族に影響がある基本性能3選」
shun-style
素敵なインテリア、かわいいキッチン、かっこいい外観、実はそれは、いつでも出来ること。
あなたの家づくりでそれより先に考えるべきなのは、「今までの大きなリスクをまず減らすこと」です。
「あなたがどんな家を建てるかによって、家族に影響が出てしまう」
「危険なリスクを排除」を標準装備にしていますので、ご興味ある方は、ぜひ最後までご覧下さい。
「家族の健康」にまったく興味がない方は、この先は読まないで下さいね。
1、ご家族の命と健康をまもる住環境を提供します

『家の中には危険がいっぱい』
地震や台風などの自然災害から家族と家を守るのは建築家として当然なのですが、命と健康を脅かす現代の一番のリスクは、実は室内環境にあります。
冬の寒さが原因で亡くなる方は1年間で約22万人、その中で浴室と脱衣の寒さが原因で亡くなる人は年間4万人以上です。命は落とさずとも、半身不随や寝たきりになる人はその数倍。家の外で亡くなる人は交通事故でも3千人以下ですから、いかに「家が寒い」ことがご家族の命と健康に関わることであるか、ご理解頂きたいのです。
家は、建てる時か、大規模のリフォームの時でしか、寒さに対する装備を増強することが出来ないのです。
夢いっぱいの我が家を想像して楽しく家づくりをしたら、健康で長生きして頂きたい。そのために僕は建築家をやっています。
2、家の問題解決に全力を尽くします

『今までの家は問題だらけ』
家を建てる時は、何かしら以前の暮らしに不満があるものです。せっかく家を建てるなら、そう言った問題を全部解決した家を建てないと、住みにくくて、楽に長く住むことが出来なくなります。
キッチンが使いにくい、部屋が暖まらない、外の音がうるさいなどは簡単に解決できますし、洗濯物が乾かなくて困る、夜ぐっすり眠れない、ペットの匂いが・・、子供が集中しないなど、一見、家づくりとは関係ないようなことも、もはや解決できます。
お風呂に黒カビは生えないし、めんどくさい生ゴミの処理は一生しなくていいし、キッチンの換気扇の掃除も一生なくなります。
毎日の家事2時間分が、あなたの時間に変わり、洗濯物は友達とおしゃべりしている間に乾きます。あなたの想像を超えた暮らしがもう出来ているのです。
3、ライフ・コスト・パフォーマンスを最大にします

『いいものを永く使う』
家のライフ・コスパは、【建築コスト+暮らしのコスト+メンテナンスコスト÷使用年数】です。
日本の住宅の平均寿命は27年ですが、倍の54年住めれば、建築コストが2倍かかってもコスパは同じ。では百年間、住み続けられる家なら、コスパは最高になり、「いい家を建てて長持ちさせる」そのものです。
そのためには初期の住みやすさを維持するための建築技術や、メンテナンス不要な建材の選定、毎月の冷暖房費の最小化、などが重要になります。
また、あなたが我が家を愛せるように、自分たちでペンキ塗りができるウッドデッキや天然木の外壁や床材をしつらえ、逆に手間を掛けるようにすることも、コスパとは違いますが、家を長持ちさせるために大切なことでもあります。長く大切に住んで欲しいからこそ、住むためのコストは最小にしたいのです。
そんなことが、私の家でも本当にできるの?
「理想を越える」家づくり
-
あなたが思い描く家づくりは、残念ながら過去のもの
誰も真似できない設計手法と世界最高の建築技術で、あなたの理想を超えた提案をして行きます。
それは・・・
明確な違い
CONCEPT
他の会社と1番違うところは
「固定概念から外れた新常識的な室内空間」
例えば…
解放してあげるお風呂の方が実はカビないとか…
床暖房なくても床は暖かく出来るとか…
そこから生まれる
精神的にも肉体的にもリラックスする、生活し易い空間をしつらえます
実際の住み心地って?
doga-Report
『実際の住み心地はどうなの?』
『ぶっちゃけ大袈裟に言ってますよね?』
『実際に暖房費はいくら掛かるんだろう』
そんな疑問があったら、興味がある方はぜひ住み心地レポートをご覧ください。