
部屋干しにするメリット3選
4月になり新しいドラマが続々と始まりましたね♫
個人的にはボクシング🥊が好きなので
今のところ《10カウント》が一押しです🤣
ここ1週間ほど気温も暖かくなり
もうすぐ、ドンヨリする梅雨が…
否応なく部屋干し強制期間が始まります😅
洗濯物が乾きにくいし…
部屋干しはニオイがね…
と、出来れば部屋干しは避けたいと思ってる方もいらっしゃると思います。
そんなあなたに✨
今日は部屋干しのメリットについてお話ししたいと思います。
①洗濯にかける時間が短くなる
脱衣場にある洗濯機から衣服を取り出し
2階に上がりベランダに干し
乾いたら取り込み畳み
それぞれの収納場所へ移動
毎日の洗濯ルーティンをこんな感じにされてる方
多くないですか?
でも、洗濯機を置いてる場所、または近い場所を
ランドリールームにしてしまうと
そんな移動は不要になります。
洗濯が終わると、その場で干して
乾くとそのままクローゼットへかけ直す
基本は畳まない収納を!
たったこれだけなんですが
毎日の家事が少しでも楽になるのなら
プチリフォームはアリやと思いますよ😆
②洗濯の時間はいつでもOK
外干しする方は朝起きて仕事に行く前に
干されてる方もいらっしゃるのでは?
私も以前はそうでした。
夜寝る前にタイマーをセットして
朝洗濯の終わった衣服を干して仕事へ
そして、仕事から帰ってきたら
慌てて洗濯物を取り込んで
畳んでそれぞれの収納場所へ
そしてまた、寝る前にタイマーをセットする
天気の良い日中に衣服を干して乾かそうと思うと
どうしても朝干しが必要になってきますよね。
けど、部屋干しならそんな朝の忙しい時間を短縮できますよ。
晩御飯を食べてるとき
お風呂に入ってるとき
洗い物をしているとき
そんな家事の合間に洗濯を回してその場で干す
仕事から戻ってきても
慌てる事なくまずは晩御飯の用意をしてもらって
子供たちが寝た後に
ササッとクローゼットへ収納するだけ
そして、合間に洗濯が出来上がっていれば
寝る前に干してオヤスミ💤
部屋の加湿にも一役買うし
これおススメです✨
③雨や雪が降っても大丈夫
これから梅雨の時期は特にですが
夏場の突然の雨、それから冬の雪のシーズンの時
仕事やお出かけしてる日に予想外の雨が降ると
うんざりしながら😮💨取り込んで
そしてまた洗濯のし直し…
これワタシ何度も経験しました💧
洗濯物のやり直しほど無駄な時間はありませんよね😢
部屋干しにしておくとそんな心配は皆無になります。
梅雨時期でも雪のシーズンでも
安心してお出かけができますよ😆
ただ、部屋干しにするにはいくつか気をつけるべき点もあります。
最初にお伝えした
ニオイ問題や乾きにくい問題をどうするかなど
気をつければすぐできる対策もあれば
設備を投資する必要のあることも
その辺りのお話しはまた別の日にでも!
洗濯は毎日するものですし
少しでも家事楽になるのなら
そろそろ変えても良いのでは?
というご提案でした😆
旬スタイルのモデルハウスは実際暮らしているからリアルをお届けできます
—————————————**
家族の健康を、おうちから
株式会社旬スタイル
滋賀県彦根市正法寺町470-39
0749-27-6111