HP(ホームページ)リニューアルしました。 社長ブログ

1階だけ高気密高断熱リノベーション

1階だけ高気密高断熱リノベーション

◾暖かい家に住みたいけど・・・
「事情があって建て替えできない・・」「この場所を離れたくない・・・」

そんな時、どうしたらいいの?

今までは・・・
「フルリノベーション」「新◯そっくりさん」「リフォームの時に断熱材を厚くする」
などでやられていたと思いますが、それで暖かくなったかと言えば、実際それほど暖かくはならないので、『リフォームだからしょうがない』と変に納得されてた方が多いと思います。

◾どうして普通のリフォームだと暖かくならないの?

暖かい家にするには、絶対的に「防湿工事」が必要で、リフォームでそれが出来る会社がないからです。

「防湿工事」とは、躯体内に水蒸気を入れないための専用の工事のことで、一般的な気密工事やC値測定と関連はありますが違うものです。
気密性能がどんなに良くても、防湿してないと水蒸気は壁体内に入るので、水蒸気が持つエネルギー分を常時、損しつづけます。そして壁体内結露が起こり、木造住宅は、はやく腐る。大手ハウスメーカーをはじめとして、そんな建物ばかりで、新築でも防湿できている建物はほとんどありません。

さらに気密性能も低いと、隙間風として外気が入ってきて、暖房した空気は天井あたりから逃げていくので、温まるはずがないのです。これも大手ハウスメーカーはどこも苦手で、できている会社はないのです。

暖かくするための防湿・気密工事ができる会社がないのが原因です。

◾フルリノベーションとの違い

フルリノベーションは、構造材を残して、家全体をやり直すやり方です。
1階だけリノベーションは、1階だけをやり直すやり方です。2階はほぼそのまま。

『子供達が出ていって2階は使ってないし、今後も使わない』
『減築するのにもお金がかかるので1階だけ快適に住めるようにしたい』

普通のリフォームなら、予算に応じでどちらもアリですが、
断熱・防湿性能を上げ暖かく住もうと思ったら、普通はフルリノベーションしか選べないです。

なぜなら1階だけのリフォームで、断熱だけならまだしも、「防湿」は【超絶】難しい工事になるからです。
実際に大手ハウスメーカーでもできる会社は1社もないです。

すべて壁を開けてからの現場対応で決めていくので、工場で決まったものしか作れない人たちには無理な仕事になりますし、防湿を知っているリフォーム屋さんはほぼいないので無理でしょうし、新築の高気密高断熱をやられている工務店さんでも、同レベルでできる人は非常に少ない。

◾どれくらい暖かくなるの?

1階だけでも『新築と同じくらい暖かく住むことが可能です』

1階だけしか変わらないので、吹き抜けなど高低差を使った技術は使えませんが、容積が少ない分、断熱防湿を高いレベルに施工できるので、真冬でも25℃前後、床暖房なしで裸足で過ごせるくらい、暖かさは新築と変わらないレベルにすることが可能です。

◾フルリノベーションより費用は安くなるの?

旬スタイルが高気密高断熱フルリノベーションをした場合と比較すると、2階は設備が少ないこと、気密防湿工事に手間がかかることなどから、総額は若干下がるくらいですので、コスパはフルリノベーションの方がいいです。

リノベーションで新築と同じ性能と暖かさにできる会社はいないので、今後も寒い家でもよければ、価格は他社の方が安いかと思います。

1階だけ高性能リノベーションの見どころ3選

①綺麗に保てる水回りで、自分時間アップ

◾キッチンのガスコンロを止めてIHに変更。
火を使わないので安全性が向上しました

◾レンジフードをなくしたので、
この先ずっと、お掃除要らずになりました。

◾食洗機で自分時間
4人家族の夕食分の手洗いが20分として、⁡
【 20分 × 30日=600分 】
1ヶ月で10時間の自由な時間が増えます。

手洗いより節水で、高温洗浄で衛生的。

キッチン選び〜楽しいですよね🎶

②キッチンをリビングの真ん中に、家族の一体感アップ

◾独立してたキッチンを開放
⁡以前はリビングとは分けられてたキッチン。
ドアを開けていると暖房がもったいなくて閉めてお料理されてましたが、
リビングが見渡せる位置に変更。
配膳、片付けもかなり楽になりました。

◾洗濯物は、室内干しに設計。
どんな天気も関係なく、花粉も雪も問題なし。
寒さも時間も自由に。⁡

③ 断熱、気密、換気性能のアップ

◾相当隙間面積C値=0.2cm2/m2
世界トップレベルの性能
目に見えない1階だけ高気密高断熱リノベーション
断熱、気密をキッチリ施行出来れば、新築でなくても生活スタイルを大きく変えることが出来ます。

◾お風呂の天井⁡
空気の流れを設計し、カビの発生を抑制することができます。
また、暖房がしっかり効くので、快適に暖房することでヒートショックのリスクも低くなります。